【士業パック標準プラン】制作の流れ

お申込みからご納品までの流れ

ご納品までの具体的な流れ

お申込み

下記ページの「お申込みフォーム」に必要事項をご記入の上、お申込みください。

お申込み後、「お申込み内容」や「お支払方法」に間違いがないかお伺いさせていただくメールや、「今後の流れ」についてご案内させていただくメールをお送りいたします。

 

テンプレートの選択

弊社からアンケートをお送りさせていただきますので、ご回答ください。

アンケートでは、制作を行う「ホームページの目的」や「集客したいサービス」をお伺いさせていただきます。

弊社がご用意した士業向けのテンプレートの中から、上記アンケートご回答の結果を確認した上で、お客さまにお勧めのテンプレートをいくつかご提案。

ご提案させていただいたテンプレートの中から、ご希望のテンプレートをお選びください。

ご用意しているテンプレートは弊社のノウハウが詰まったテンプレートでございます。

ヒアリングフォームの記入

弊社よりお送りするアンケート式のフォームに入力のうえ、ご返信ください。

ヒアリングフォームでは、「ホームページに流し込む文章」と「検索結果で上位表示させたいキーワード」をお伺いさせていただきます。

STEP2でお選びいただいたテンプレートに、ヒアリングフォームへご入力いただいた文章をそのまま流し込みます。

そのため、専門知識がない一般の方にもわかりやすい文章をご入力いただくことをお勧めいたします。

また、弊社にて流し込みを行った文章は、ご納品後にご自身で変更することが可能です。

サイト制作

お選びいただいたテンプレートに、ヒアリングフォームへご入力いただいた文章を弊社にて流し込みます。

また、ヒアリングフォームにご記入いただいた「検索結果で上位表示させたいキーワード」の検索順位が上がりやすくなるように、SEOの基本的な設定も行います。

流し込みを行った文章もSEOの基本的な設定も、ご納品後にご自身で変更していただくことが可能です。

ご納品

Step4の作業が完了しましたら、弊社よりメールで制作完了のご連絡をいたします。

上記メールが届きましたら、ご自身でもホームページの更新が可能な状態となります。

お電話でのお問合せはこちら

03-5957-1610

受付時間:平日10:00~13:00, 14:00~17:00

おすすめ新着コラム

士業のホームページは、作り方次第で集客力が大きく変わります。適切なSEO対策やデザインを取り入れて、検索順位を上げて問い合わせ件数を増やすことが可能です。本記事では、成功する士業ホームページの制作・運用ノウハウを徹底解説!「集客につながるホームページが欲しい」「制作をプロに依頼したい」という方に向けて、最適な方法をご提案します。

インターネットが情報収集の中心となった現代、士業の先生方にとってもホームページの重要性がますます高まっています。この記事では、ホームページを持つことの具体的なメリットや、ホームページがないことで生じるデメリットをわかりやすく解説し、士業の先生方が効果的に活用するためのポイントを詳しくお伝えします。

士業(弁護士、税理士、司法書士、行政書士など)にとってホームページは、新規顧客獲得や信頼性向上に欠かせないツールです。しかし、制作方法や業者選びを誤ると期待した効果が得られず、費用だけが無駄になってしまうこともあります。この記事では、士業のホームページ制作で失敗しないための具体的なコツを5つに絞って詳しく解説します。

「ホームページを作ったのに、検索に出てこない」「集客につながらない」──そんなお悩みを抱える士業の方は少なくありません。士業のホームページでは、業種特有のキーワード選定や地域密着型の施策など、一般企業とは異なるSEO対策が求められます。この記事では、士業ならではのSEO対策の具体的な方法と、効果的なホームページ運用のポイントをご紹介します。